合格体験記 加藤 弘樹さん

新卒で大阪のアパレル卸会社に入社以来、約38年間にわたり国内外の様々な部門を経験し 海外拠点管理業務等も担当してまいりました。

2年ほど前より 貿易関係の相談や問い合わせが私に持ち込まれるようになりましたが、過去にきちんと学習したことが無く、自身の知識不足を痛感。その頃、ジェトロから18年度実力養成セミナーの案内が届きました。

そのセミナーでメーリングリストの話(確か、台湾向け青森リンゴが船積後のキャンセルという事故案件に関し、他の会員からアドバイスが寄せられたという)を伺い、入会に興味を感じるようになりました。

現在、ベトナムやバングラデシュからのタオル輸入業務を担当しておりますが、受験準備過程で得られた知識が輸送効率やコスト削減に役立っています。

<アドバイザー試験体験記>

①調査受験

18年度9月のセミナーでは講義内容に全く追いていけませんでしたが、調査目的でその年に受験。当然ながら結果は惨憺たるものでしたが、おかげで課題が特定でき、学習優先順位や時間配分などのヒントを大いに得られました。

②外部自習室の活用

仕事の都合もあり、暫くの学習中断後、19年GW頃から再開。本番までの約6か月の間、ほとんどの週末は自習室に籠り、集中的に学習しました。

【貿易実務】

暗記より理解することを心掛けました。使用したのはAIBAテキストおよび貿易実務検定マニュアル(ベーシック、アドバンス:MHJ出版)です。

項目ごとに整理してワードに打ち直し、ネット情報で補足しつつ理解済の部分は消去するというやり方を繰り返しました。

【国際マーケティング】

貿易実務とは異なり、理解より暗記に重点を置きました。AIBAテキストに加えマーケティング見るだけノート(宝島社)から要点をまとめ、通商白書、ジェトロ世界貿易投資報告と合わせて、本番前1か月間に集中して何度も読み込みました。

【貿易英語】

調査受験により、付け焼刃的な詰め込みでは対応できないことは認識していました。よって、配点率の高い英作に集中して準備。「手書き」の大変さも予め経験済でしたので、本番では最終問題の英作から取り掛かりました。

 

【二次試験】

面接では仲介貿易における注意点を問われました。その他も経験分野に関する質問が中心でしたので、比較的スムースに応対できたと思います。

【対策セミナーの活用】

最新情報を含めコンパクトに要点が講義されるため、自身の習得内容の確認には非常に有用かと思います。また、自習では理解しにくい部分も講師の方に直接質問できることで理解が深まるのではないでしょうか。